HOME  前へ戻る

健美で毎日いきいき

健康づくりに役立つ様々な情報を月刊でお届けします。
メールマガジンで紹介している内容です。
メルマガ 
 
メールアドレスを入力して送信
前へ | ページ一覧へ | 次へ

冷え対策「冷えが体調不調の原因」


 現代人は心も身体も冷え気味。

 低体温が血行不良や免疫の低下を招きます。

 寒い冬だからこそ、冷え対策の知識をしっかり身につけましょう!


<冷えの原因とその対策>

1.冷たい飲食のとり過ぎ

  東洋医学では食品を陽性と陰性に分類してます。
 
  陽性の食品はエネルギーを作り出して、循環させる働きを強くする効果があり
 体を温め、新陳代謝を高めます。

   ◆陽の食品
   ・色が濃い(赤・黒・橙)
   ・固い(水分が少ない)
   ・地下に向かって育つ 
   ・冬が旬のもの 
   ・寒い地方で取れるもの
   ・ナトリウムが多い(塩分が濃い)

  陰性の食品は、身体を冷やし、鎮静、消炎作用があります。身体を温めるには
 陽性の食品を積極的に摂る事をお勧めします。

   ◆陰の食品
   ・色が薄い(白・緑)
   ・柔らかい(水分多い)
   ・地上に生える
   ・夏が旬のもの
   ・暖かい地方でとれるもの
   ・カリウムが多い

  陰性の食材は、陽性と組み合わせたり、加熱して温かい料理にしましょう。
 又、白菜や大根は肉や魚と合わせて煮てみましょう。加熱してカリウムを減らし
 て、温かメニューに変化させると良いでしょう。

  タンパク質豊富な肉・魚を上手に摂って筋肉を維持、熱を作り出せる身体づく
 りをしましょう。温め効果のあるショウガ・シウガラシ・香辛料、ミネラルの多
 い天然塩を上手に料理に利用すると良いでしょう。



2.運動不足による筋肉量の低下

  筋肉は身体の熱産生の3割を担っています。そこでまず、冷えを取るウォーキ
 ングの仕方を紹介します。

  肘は直角、歩幅を大きくして早歩き。ウォーキングでなくても家庭の中で清掃
 荷物運び、床磨き等でこまめに身体を使うことにより運動不足解消になります。
 床掃除20分は、速歩15分と同じ運動量とも言われています。

  首から背中にかけての僧帽筋という筋肉や、肩甲骨を動かすと、上半身の熱を
 発生させやすくなります。首周りの血行を良くすると脳の血流が良くなってきま
 す。

  二の腕の筋肉を鍛えると指先の冷えをとったり、上半身の血行促進に役立ちま
 す。全身の筋肉の7割が集まっているお尻と太ももの筋肉を増やすと、基礎代謝
 がアップし深部体温を上げる事につながります。

  太もも前面の筋肉(大腿四頭筋)は、ふくらはぎの筋肉と共に、血液を心臓に
 戻すポンプ的役割がありますので、冷えとりの要となります。



3.夏場のエアコンの入りすぎ

  夏は汗をかいて体温調整をする時期ですが、汗を掻かないまま夏を終わらせて
 しまうと体温調整する身体の機能が衰え、一年中冷たい身体をつくり出す原因と
 なってしまいます。



4.睡眠不足について

  睡眠不足になると、自律神経のうち、交感神経が優位になってきます。交感神
 経が優位になってくると、血管を収縮させて血行不良を招き、身体の冷えにつな
 がり、日中の血圧は高めになってきます。

  冷えをとり、血行を良くするには、自律神経のバランスを整える事が一番大切
 な事で、就寝時間に関係なく、午前中は一定の時間に起きて太陽の光を身体に浴
 びることです。

  そうすることで覚醒作用をもつセロトニンが沢山出て、元気に一日を活動でき
 ます。日光を感じてから14~16時間後にメラトニンという就寝を促す副交感神経
 優位のホルモンが出て、体内リズムが修正されてきます。



5.薄着

  身体の温めのポイントは、お腹・腰・太ももにある大きな筋肉を温める事です。
 血管が多く集まっているので血液循環により、全身が効率的に温まるのです。

  3つの首(首・手首・足首)を冷やさない。首は脳に近い所です。首から頭部
 への循環が良くなると脳から前身への指令が出やすいのです。手首、足首は心臓
 から遠い所、指先の冷えにつながると伴に大切なツボが集まっています。よく温
 めてあげてください。

  又、きつい下着は着用しない。段ができたり、その部分で血液リンパの流れが
 止まりやすくなります。しめつけの無い下着を選びましょう。



6.ストレス

  ストレスをかかえると心身が緊張を起こし、交感神経が緊張した状態が続き、
 血管は収縮、全身の血行が悪くなり、冷えや様様な不調が現れてきます。ストレ
 スを感じたら、お風呂にゆっくり入ったり、温めグッズを利用すると、心の緊張
 が緩んできます。

  ゆつくり腹式呼吸をして、副交感を優位にして、リラックスをすると血行が良
 くなり、身体も温まります。ホッとできる自分にとっての癒しの時間、場所を作
 り、気分を和ませる事が大切です。

  一日一回は笑ってみましょう。緊張をほぐし、心と体が温まります。



7.入浴

  一番手っ取り早く身体を温めてくれます。毎日シャワーだけで済ます習慣の方
 は、身体の深部は冷えてしまっています。時間を作り、ぬるめのお湯にゆっくり
 浸かってみてください。半身浴、足浴もお勧めします。


スポンサードリンク
Page Topへ▲
運営サイト 愛好会 指導員派遣について 健美操体験ワークショップ 健美操指導員の資格取得 健美操教室案内 健美操フェスタ 水中健美操 FAQ
Copyright© 日本健美操協会 All rights reserved.
〒154-0003 東京都世田谷区野沢2-1-1 ARビル2F
TEL(03)5481-0036 
FAX(03)3410-7508